0−1
ミスは多い。
シュートは枠にいかない。
パス回ししてるだけ。
W杯に出た
チーム同士の一戦でしたが
やっぱりアジアの試合でしたね・・。
お互いに
決定機をことごとく外しまくり。
それにしても、
日本の選手たちって
難しくむずかしく
サッカーしようと
しているよーにしか思えないんだけど・・。
ロスタイムに入っても
後ろでパス回ししてて、
終了間際までやってんだもん。
恐さがないんだよなぁ・・日本って。。
ミスは多い。
シュートは枠にいかない。
パス回ししてるだけ。
W杯に出た
チーム同士の一戦でしたが
やっぱりアジアの試合でしたね・・。
お互いに
決定機をことごとく外しまくり。
それにしても、
日本の選手たちって
難しくむずかしく
サッカーしようと
しているよーにしか思えないんだけど・・。
ロスタイムに入っても
後ろでパス回ししてて、
終了間際までやってんだもん。
恐さがないんだよなぁ・・日本って。。
<サッカー>オシムジャパン、我那覇のロスタイム弾で辛勝
2006年9月6日(水) 23時25分 毎日新聞
サッカーの日本代表は6日、イエメンのサヌアでアジアカップ予選A組第4戦のイエメン戦を行い、1―0で辛勝した。日本は後半ロスタイム、交代出場の我那覇が値千金の決勝ゴールを挙げた。日本は3勝1敗で勝ち点を9に伸ばした。
日本の布陣は4―4―2。先発はGK川口、最終ラインに坪井、闘莉王、三都主、加地、中盤に阿部、鈴木、遠藤、羽生、前線に巻、田中達が名を連ねた。
慣れない高地と劣悪なピッチコンディションの中、日本はしばらく試合の組み立てに苦慮した。狙いとする細かいパスまわしはボールの不規則な弾みでたびたび途絶え、イエメン陣内で試合を進めながらもゴールに迫れない時間帯が続いた。それでも、前半23分、巻、羽生、田中達の間で連携プレーを見せると、同32分には、右サイドを突破した田中達のクロスから巻がヘディングシュート。同37分にも田中達のスルーパスからペナルティーエリア内で巻がシュートを放ち、ようやく連動した攻撃を見せた。
日本は後半の立ち上がりも前半終盤の勢いを維持。後半3分に闘莉王、同6分に交代出場の佐藤寿がシュートを狙い、セットプレーなどからも立て続けにゴールを狙った。しかし、全体的に運動量が落ちて中盤が間延びしてくると、効果的な攻撃の回数が徐々に減少。同27分、佐藤寿の低い折り返しからゴール前でフリーの遠藤が合わせた決定的なシュートもゴールには至らなかった。その後も何度か迎えた好機を生かせなかった日本だったが、後半ロスタイム、ゴール前の混戦から我那覇が押し込み、土壇場で勝ち点3を手にした。【デジタルメディア局】
いやー仕事疲れもあったけど
前半途中の巻の
どフリーシュートが枠の外に飛んでいった
辺りから入眠しましたw
次の日(?)の
ニュースで1−0って・・
勝ちは勝ちなんですが
シュートは枠に飛ばない
決定力不足。
でもロスタイムにからくも点を取って勝つ!
ん!?
監督はジーコじゃないよねw
そろそろ
オシムの評価も
厳しくなってくるのでわ・・
走るサッカー=日本化(?)
日本サッカーって
早いパス回しだよね!?
流行りでいくなら
欧米か(化)w
「ゴジラ」地元紙トップに=実戦復帰、大きく報道−米大リーグ・松井秀
【トレントン(米ニュージャージー州)7日時事】米大リーグ、ヤンキースの松井秀喜外野手が6日、当地に本拠地を置く傘下2Aトレントンで実戦復帰を果たしたニュースを、地元紙「トレントニアン」は7日付のトップ面で報じた。「すべての目がゴジラに」と題し、松井秀に対する日本メディアの動きなども詳しく伝えた。
同紙によれば、約50人の日本メディアが当地に押し寄せた。テレビのクルーが日本時間7日朝のニュース番組向けに、映像を慌ただしく処理する様子も報道。松井秀の日本国内での人気、注目度に関するメディア関係者の談話も載せた。
(時事通信)
長かった・・・
でもなーどうなんだろ?
ファンとしてわ
復活はうれしいけれど
やっぱ、
ストライプのユニじゃないとね。
さて、
終盤戦だけど
期待しつつ
見守りたいです。
無理せず
今シーズンを過ごしてほしいですね。
総裁選も誰でもいいw
2006年9月10日 時事ニュース紀子さま
ご出産おめでとうございます!
名無しのゴン太さま
お名前がお決まりになられましたらネタに使いますねw
そんなわけで・・・
幸の影の薄い皇太子ご一家の話題を。
相撲通(らしい)の愛子さま。
かなり詳しいそうだ。
日頃もTVで相撲を見ているのだろうか・・?
NHKしか見ちゃいけないとか!?
それにしても、
将来の天皇を考えたとき、
次期天皇の皇太子さまの
クローンDNA100%受け継いでいる
愛子さまで
いいよーな気もします。
ついでにいうと
どっちでもいいw
ご出産おめでとうございます!
名無しのゴン太さま
お名前がお決まりになられましたらネタに使いますねw
そんなわけで・・・
<皇太子ご一家>大相撲秋場所の初日を観戦 東京・国技館
皇太子ご一家は10日、東京・両国の国技館で大相撲秋場所の初日を観戦した。長女の敬宮愛子さまにとっては初めて。主な力士をフルネームで覚えたり、決まり手を職員らを相手に再現するなど、以前から相撲に興味を持っていた。
国技館入口で北の湖理事長の出迎えを受けると、理事長を見上げるように笑顔を見せた。ご一家は中入りの後半から弓取り式までを見たが、愛子さまはご夫妻の間に座り、双眼鏡を手に取ったり、一番ごとにご夫妻と話し、勝敗を取り組み表につけていた。時には、身を乗り出すようにして観戦するなど、約一時間楽しんだ。【大久保和夫】
(毎日新聞)
相撲通(らしい)の愛子さま。
かなり詳しいそうだ。
日頃もTVで相撲を見ているのだろうか・・?
NHKしか見ちゃいけないとか!?
それにしても、
将来の天皇を考えたとき、
次期天皇の皇太子さまの
愛子さまで
いいよーな気もします。
ついでにいうと
どっちでもいいw
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B1%EA%BE%E5
はてなで検索したところ、
(1)火が燃え上がること。
(2)殿閣・社寺・城郭などの大建築物が火事で燃えること。
とあり、
そこから転じて、
blogのコメント欄やトラックバックに(しばしば批判的・感情的な)多数の意見が寄せられて、blogの運営者が対応できる限界を超えたようにみえること
朝日新聞の見出しとしては、「経産省部長ブログ「炎上」 PSE法巡り書き込み殺到」(2006年03月08日)という記事で、最初にこの意味での「炎上」が使われたものとみられる。
野球で好投を続けていたピッチャーが突然、調子を崩して打ち込まれること。元阪神の藪恵壹などが有名。
と、ある。
乙武さんのサイトに寄ってみたら
なんだか大事になっていた。。
http://sports.cocolog-nifty.com/ototake/2006/09/post_f549.html
コメント数がすごい(汗)。
私みたいな
平凡な一般的日本人がひとりごとを
発言するのと違いw
著名人が発言することは
とても
慎重に言葉を選んで表現しないと
こうなるんだなぁ・・と感じました。
と、
ともに
お互いを認め合い許しあい
受け入れたりといった
ココロの部分での
許容量というか・・
暗いニュースが
毎日溢れる中、
人のキモチにも
よゆうがなくなってるのかなぁ。。
言葉の裏には
どういった思いがあるのか!?
そこまで
考えられる人は少数派なのでしょうか・・
目に見えるもの
耳に聞こえるもの
鼻に臭うもの
舌に味わうもの
触れてみるもの
五感ですが、
そこから
どう感じるか
考えるか・・・
それからが
重要なのでわないかと
思いますね。
個人で価値観は違いますから
いろんな意見があるのは当然なんですが、
コメント入れるにしても
モラルがありますよね。
酷いものを見ると
悲しくなります・・。
命名の儀 秋篠宮ご長男、悠仁(ひさひと)さまに
秋篠宮ご夫妻の3番目のお子さまの名前が「悠仁(ひさひと)」に決まり、一般のお七夜にあたる12日午後、紀子さまとお子さまが入院する東京都港区の愛育病院で、「命名の儀」が行われた。ご夫妻は「ゆったりとした気持ちで、長く久しく人生を歩んでいく」ことを願って命名したという。紀子さまと悠仁さまの経過は順調で、今週末にも退院する見通し。
情報元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060913-00000000-maip-soci
「ひさひと」って
呼びにくくないですか!?
ま、いいかw
<松井秀喜>待ち焦がれた130日ぶりのアーチ
130日ぶりのアーチは一直線に伸びて3階席前部の壁に当たり、跳ね返った。今季6号、復帰後初の本塁打を放った松井秀は「ああいう感触は長い間、忘れていた。完ぺきだった」。ベンチに戻ったが、観衆はカーテンコールをやめようとしない。背番号55番は再び姿を現し、ヘルメットを取って、大歓声に応えた。待ち焦がれたヤンキースタジアムでの今季初本塁だった。
「非常によかった。ただパワーがないので、あそこまでしかいかなかった」。左翼後方を襲うフェンス際への打球を放った前日の第3打席(記録は左直)を、松井はそう振り返った。左手首は依然としてテーピングで巻いて保護し、試合後はアイシングを欠かさない。あるいはボールを押し込む際に左手首骨折の後遺症があったのか――。しかし松井は「それはない」と言下に否定した。
その言葉を証明する当たりだった。二回の第1打席。ファウルで粘り、デビルレイズの先発・シールズに直球、カーブ、スライダー、チェンジアップとあらゆる持ち球を投げさせてフルカウントからの8球目。甘い内角低めの134キロのチェンジアップをたたいた。鳴り止まないカーテンコールに「ヤンキースのプレーヤーである以上、最高の一瞬」と、感激を口にした。
ニューヨークは朝から雨模様で、肌寒かった。秋の気配が漂う季節に本拠地初本塁打を放ったという事実が、苦闘を物語る。しかし復帰後は3試合で10打数5安打2打点1本塁打。失った時を取り戻すかのように、松井がダイヤモンドを駆け回っている。【高橋秀明】
(毎日新聞)
情報元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060915-00000034-mai-spo
スポーツニュース見なくっちゃ!
ホームラン打ってこそ
復活だと思ってたら
こんなに早いなんて・・・!!
やっぱり
だてに
耳たぶが長いだけありますねw
スターの輝きがあります。
地区優勝は間違いないので
ポストシーズンに向けて
どんどん
調子を上げていってほしいですねー♪
この世代に期待しよう♪
2006年9月18日 サッカー。新黄金世代!日本優勝/U17アジア選手権
<U−17アジア選手権:日本4−2北朝鮮>◇最終日◇17日◇シンガポール・ジャランベサルスタジアム
U−16(16歳以下)日本代表が、アジアの頂点に立った。日本は前回大会準優勝の北朝鮮に前半2点をリードされたものの、後半にMF柿谷曜一朗(C大阪)FW端戸仁(横浜ユース)のゴールで同点。延長後半8分、15分にMF河野広貴(東京Vユース)が連続得点し、MF小野、FW高原ら「黄金世代」でアジアを制した94年大会以来、12年ぶりの優勝を果たした。
これが「新黄金世代」の強さだ。前半に2点をリードされても、日本は焦らなかった。中盤のパス回しでゲームを支配。クロスボール、ワンツーパス、ミドルシュートと次々に北朝鮮ゴールを襲った。「必ず追いつける。自分たちを信じろ」という城福監督の言葉を信じて、後半12分にチーム唯一のプロ選手、柿谷がゴール。同33分には柿谷のスルーパスに途中出場の端戸が走り込んで追いついた。
延長でも勢いは落ちなかった。後半8分、途中出場の河野がMF水沼主将とのパス交換でゴール前の密集を抜けて決勝ゴール。終了間際には再び河野が加点した。大会直前追加招集された男が見せた、土壇場での大仕事。「リトル・サムライ」たちは、トロフィーを手に喜びを爆発させた。
大会を通じ、日本はアジアに驚きを与えた。テクニックのある中盤は、大会の公式HPにも「ゴールデン・トライアングル」「ファンタスティック4」とまで紹介された。大会MVPに輝いた柿谷や水沼主将、山田、岡本らのテクニックは地元ファンをも熱くした。
「ここまで来たら、絶対にトロフィーを持って帰ろう」。最初の目標のW杯出場権を獲得してから、城福監督は繰り返してきた。過去に唯一アジアを制した94年大会の「黄金世代」は、99年のワールドユース準優勝を経て、シドニー五輪、W杯、欧州移籍と日本サッカーを引っ張ってきた。城福監督は「来年のU−17で自分たちのサッカーが世界でどれだけ通用するか楽しみ」と話した。アジア王者として臨むU−17W杯。新しい「黄金世代」が、世界へと飛び出す。
(日刊スポーツ)
情報元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060918-00000037-nks-spo
見てないけれど
そんなに素晴らしいのですか!?
4年後は
20歳前後でしょ?
この世代を大事に育てましょう♪
北京組と
この世代で
いいのでわ?
若いうちから
オシム色に染めたら・・・???
スピッツ
CD
ユニバーサルミュージック
2006/07/12
¥1,050
1.魔法のコトバ
2.シャララ
う〜ん♪
心地よい音そして
マサムネ氏のボーカル♪
『魔法のコトバ』は
もちろん良いですが、
『シャララ』もGood!
またスピッツが
好きになりそうな予感。。
詩も素敵だなぁ・・。
CD
ユニバーサルミュージック
2006/07/12
¥1,050
1.魔法のコトバ
2.シャララ
このCDについて
スピッツの前作から1年3ヶ月振り、通算31作目のシングル。
超人気漫画「ハチミツとクローバー」(原作:羽海野チカ/集英社・コーラス連載)の実写化で話題の映画「ハチミツとクローバー」の主題歌。
映画のシナリオを読んだ上で制作されたスピッツ初の書下ろしによる映画テーマ曲で、映画の内容と絶妙にマッチ。
スピッツらしいメロディーによる曲はもちろん、共同プロデューサーに亀田誠治氏、マスタリングはStephen Marcussenを起用、サウンド面でもトップ・クオリティの作品。
う〜ん♪
心地よい音そして
マサムネ氏のボーカル♪
『魔法のコトバ』は
もちろん良いですが、
『シャララ』もGood!
またスピッツが
好きになりそうな予感。。
詩も素敵だなぁ・・。
LIFE is... ~another story~ (CCCD)
2006年9月20日 音楽
平井堅
CD
DefSTAR RECORDS
2003/05/08
LIFE is...~another story~
まばたき
Come Back(FILUR Deep Down & Low Remix)
LIFE is...~another story~(instrumental)
「ブラックジャックによろしく」という
ドラマの再放送を見て
改めて、
妻夫木くんになりたい!っと思いました。
で、なくてw
エンディングで流れるこの曲。
改めて
いい曲だなぁ・・
と、思いまして
聴きなおしてるところです。。
入りの詩から
なんともいえませんね。
自分を強く見せたり
自分を巧く見せたり
どうして僕らは こんなに
息苦しい生き方 選ぶの?
と、問いかけている平井氏・・
でも
答えなど何処にもない
誰も教えてくれない
と、ある意味
答えを出してますw
でも、なんとなく
わかります。
物事に
答えなどないこと。。
深いなぁ・・・
CD
DefSTAR RECORDS
2003/05/08
LIFE is...~another story~
まばたき
Come Back(FILUR Deep Down & Low Remix)
LIFE is...~another story~(instrumental)
内容(「CDジャーナル」データベースより)
平井堅の2003年最初のシングル。カップリング曲の「まばたき」は、NHK放送50周年を記念した南極特番のテーマ・ソングとして話題のナンバーという超強力シングルだ。
「ブラックジャックによろしく」という
ドラマの再放送を見て
改めて、
妻夫木くんになりたい!っと思いました。
で、なくてw
エンディングで流れるこの曲。
改めて
いい曲だなぁ・・
と、思いまして
聴きなおしてるところです。。
入りの詩から
なんともいえませんね。
自分を強く見せたり
自分を巧く見せたり
どうして僕らは こんなに
息苦しい生き方 選ぶの?
と、問いかけている平井氏・・
でも
答えなど何処にもない
誰も教えてくれない
と、ある意味
答えを出してますw
でも、なんとなく
わかります。
物事に
答えなどないこと。。
深いなぁ・・・
ヤンキースが9年連続地区優勝
<ブルージェイズ3−2ヤンキース>◇20日◇ロジャーズセンター
ヤンキースが9年連続のアメリカン・リーグ東地区優勝を決めた。マジック1のヤ軍はブルージェイズに2−3で敗れたが、2位レッドソックスがツインズに2−8で敗れたため優勝が決まった。松井秀喜外野手(32)は3打数無安打1四球だった。
(日刊スポーツ)
情報元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060921-00000005-nks_fl-spo
そんなわけで、
松井がいなくても地区優勝のNYY。
松井不在の間、
全く見てなかったので
強さの秘密がわかりませんが・・
それなりに投手陣がよかったのでしょうかね?
それなりに攻撃もかみ合ってたんでしょうか?
レッドソックスは・・?
それとも
トーリ監督の手腕なんでしょうか???
今年は
ポストシーズンどうなりますか・・
大霊界へ…丹波哲郎さん逝く
映画「砂の器」の刑事役やギャングのボス役で存在感を示し、国際的にも活躍した俳優の丹波哲郎(たんば・てつろう、本名正三郎=しょうざぶろう)さんが24日午後11時27分、肺炎のため東京都三鷹市の病院で死去した。84歳。東京都出身。葬儀・告別式は30日正午から東京都港区南青山2ノ33ノ20、青山葬儀所で。喪主は長男の俳優義隆(よしたか)氏。
丹波さんの最期は安らかな顔だったという。昨年2月に虫垂炎で2カ月の入院生活。退院後の同7月にはイベントに出席したが、その激ヤセぶりに周囲は驚き、健康不安がささやかれるようになった。丹波さんの最期は長男で俳優の義隆らがみとったが、その姿は激ヤセを忘れさせるほど穏やかで「ワッハッハッ」といういつもの豪快な笑いが聞こえてきそうだったという。父の最期をみとってから富山への仕事に赴いた義隆は、書面で「だれにも迷惑かけることなく、丹波哲郎らしい最期でした」とコメントを寄せた。
丹波さんが微熱で入院したのは9月3日。その後、体調は一時回復。24日も朝から機嫌がよく、医師も「これなら大丈夫」と話していたという。しかし、午後9時ごろから容体が急変し、ついに帰らぬ人となった。
丹波さんは52年に映画デビュー。個性派俳優として活躍した。60年代には007シリーズにも出演。ショーン・コネリーらと渡り合った。またテレビではTBS系「キイハンター」のボス役で人気を集めた。遺作は05年7月の日本テレビ・読売系の火曜サスペンス劇場「弁護士高林鮎子 志摩の旅・みえ6号毒殺連鎖」となった。
俳優業以上に注目を集めたのが霊界研究家としての顔。“霊界の宣伝マン”を自称し、映画「大霊界」シリーズの監督を務めた。明るくユーモアあふれるキャラクターでバラエティー番組でも引っ張りだこ。「オーラの泉」でコンビを組む江原啓之氏と美輪明宏を引き合わせたのも丹波さんだった。
丹波さんの遺体は25日に入院先の病院から自宅へ帰った。97年に貞子夫人が亡くなり、ハワイの海へ散骨した。その際、丹波さんも「自分も同じようにして」と話していたという。自身が生前から知り尽くした霊界へ、豪快なタカ笑いをしながら旅立ったはずだ。
(デイリースポーツ)
情報元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060926-00000009-dal-ent
丹波さん・・84歳かぁ。
「大霊界」見たことあったっけ!?
忘れたけれど・・
嘉門達夫の唄は
記憶に残るなぁw
あの世は〜パラダイス♪
安らかに・・・。
昨日
寝すぎたので(15時間程w)
まだ寝れません・・
ってか寝すぎですよねぇ(汗)。
ところでアクセス数って気になりますか?
HPやブログなど
複数持ってる方も多いのでわないかと
思いますが・・
私もこのブログと
他に2つブログがありまして
HPもあります。
名もないHPなんでw
ブログの方がアクセス数はだんぜん多いです。
だから
ある意味ブログは誰が見てるかわかりません。
(HPは友人・知人が主でしょう)
怖いよーな
見て欲しいよーな
なんなんでしょう!?
でも
続けているのは
やっぱり
自分を解放してるところと
それに対して
同意や理解というものを
求めているからなのでしょうか!?
すでに
習慣化されてますけど
いつまで続くかな?
タイトルどおり
終わりなきものなのでしょうか!?
寝すぎたので(15時間程w)
まだ寝れません・・
ってか寝すぎですよねぇ(汗)。
ところでアクセス数って気になりますか?
HPやブログなど
複数持ってる方も多いのでわないかと
思いますが・・
私もこのブログと
他に2つブログがありまして
HPもあります。
名もないHPなんでw
ブログの方がアクセス数はだんぜん多いです。
だから
ある意味ブログは誰が見てるかわかりません。
(HPは友人・知人が主でしょう)
怖いよーな
見て欲しいよーな
なんなんでしょう!?
でも
続けているのは
やっぱり
自分を解放してるところと
それに対して
同意や理解というものを
求めているからなのでしょうか!?
すでに
習慣化されてますけど
いつまで続くかな?
タイトルどおり
終わりなきものなのでしょうか!?