イナバウアーは、フィギュアスケートの技で、足を前後に開き、つま先を180度開いて真横に滑る技である。1950年代に活躍した旧西ドイツのフィギュアスケーターであるイナ・バウアー(Ina Bauer)が開発したのでその名が冠された。

ウィキペディア(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%90%E3%82%A6%E3%82%A2%E3%83%BC

TVニュースで知りましたが
反り返る技だとばっかり。

知らなかったのわ私だけ?
gooブロードバンドナビ
http://bb.goo.ne.jp/contents/KYDGNC/KYDGNC200602240005/index.html
映画「好きだ、」先行上映&プレミアアコースティックライブ 持田香織(E.L.T) おおはた雄一
2006年2月24日 19:00

久しぶりに歌声を聴けた。

呪怨2

2006年3月2日 映画
DVD
ジェネオン エンタテインメント
2003/01/24
¥4,725



内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
ホラー映画の2大巨頭、高橋洋、黒沢清に才能を認められた若き天才・清水崇の監督作品。前作で惨劇の舞台となった村上家は、事故物件として処理され、怨念は消えたかに見えた。しかし、新しい入居者に再び恐怖が襲いかかる。

恐怖と笑い(詳細は書きませんケドw)が入り乱れるVシネ版ですが
なかなか楽しめました。

劇場版へとリンク(実際はそういう設定でわなかったみたい)して
いくところもあり、また劇場版が見たくなりました。

何が怖いって
見終わったあとに
最初のトップページ(?)に戻るじゃないですか、
その画像が次第に乱れて何度やっても
元に戻らなかったこと!

ただの乱れだと思うんですが
タイミング的に少しゾクッとしました・・・。

さて、
呪怨シリーズ残るわ
ハリウッド版。

今から見ます♪
DVD
ジェネオン エンタテインメント
2005/07/22
¥3,990



Amazon.co.jp
東京の国際大学で福祉を学んでいるカレンは、その授業の一環で郊外の家に住む米国人一家の介護を手伝うことに。その家には軽度の痴呆を抱えた母親エマと、息子のマシューと妻のジェニファーが暮らしていた。だがその部屋に入ったカレンは、エマに襲いかかる得体のしれない黒い影を見てしまう……。
『呪怨』シリーズの仕掛け人、清水崇監督自身がメガホンを取って作り上げた米リメイク版。呪いのかかった家に入ることで呪いが伝染する同シリーズのおいしいところ取りといった感じだ。呪いの元凶・伽椰子を隠すことなくバンバン見せながら、「来る、来る……来たーっ!」というお化け屋敷的ドッキリ感も変わらず。さらに伽椰子がなぜ夫に殺害されたのかなど、日本の劇場版の『呪怨』では描かれなかった要素もしっかり入り、実に楽しい。(横森文)

えーっと、
呪怨シリーズの集大成的な作りでしょうか!?

基本は劇場版の呪怨の流れ。

ところどころ
Vシネ版なども盛り込んだ感じ。

さすがに製作の予算があるような感じがしますw
でも、日本版の方が
好きだなぁ。

家自体も日本版のヤツの方がリアルな感じ(本物だから当たり前w)。

コレはコレで
別物として見たほうがいいのかもしれませんね。

これから『呪怨』見ようと
思う方がいらしたら・・

はじめに
Vシネマ版から入ると内容がわかりやすいかも。。

また劇場版が見たくなったナ♪
 ○鹿島4―3広島● 鹿島が今季から復帰した柳沢のハットトリックの活躍で競り勝った。前半38分、青木のセンタリングを柳沢が頭で合わせて勝ち越し。すぐに同点とされたが、同43分にはゴール前でのパス回しから再び柳沢が右足で決め、後半26分にも鮮やかなオーバーヘッドシュート。広島は守備の連係不足が響いた。
(毎日新聞)

おおっ!
試合見てないけど
動きよかったのかな?

2点目とか
落ち着いて決めてましたね。

この調子でガンガン点をとってW杯につなげてほしい。

久保も2得点。
巻、佐藤も1点づつ。
代表FWがんばってるなぁ。

代表といえば加地も
さんとすをかわしてゴール!!

さんとす・・・
ORICON
http://news.oricon.co.jp/omr/13790.html

 「ORICON STYLE」では、『ホワイトデー、男の子に歌って欲しい曲』のランキングを発表。もうすぐホワイトデーということもあり、お返しの品を何にしようかお悩みの男性も多いはず!? モノではなくて、曲をお返しする、というのはどうでしょうか。

 1位は「もしも君がさみしい時には いつも僕がそばにいるから」という男の優しさ溢れる歌詞が泣ける、Mr. Children「抱きしめたい」。
 「切ない男子の恋心が伝わってくる。歌われたらきっとすごく嬉しい」(埼玉県/24歳)、「好きな人に“抱きしめたい”って歌われることを想像しただけでシンデレラ気分になる」(東京都/19歳)など、その切ない恋心と、“抱きしめたい”というストレートな愛情表現に女の子はグッと来るようだ。

 ミスチルは「抱きしめたい」の他に、2位に「君が好き」、10位に「HERO」がランクイン。
 「君が好き」では、「君が好き 僕が生きるうえでこれ以上の意味はなくたっていい」と最大限の“好き”を表し、「HERO」では、「ずっとヒーローでありたい ただ一人 君にとっての」とオンリーワンの強さを歌う。「抱きしめたい」も含めて、何か男の子のひたむきさや真っ直ぐな想いを歌った曲を女の子は聴きたいようだ。

 その他シットリとした曲が上位にランクインするなか、6位にウルフルズの「バンザイ」、8位には「POP STAR」と明るめなナンバーがランクイン。
 「バンザイ」の「イェーイ 君に会えてよかった」や、「POP STAR」の「I wanna be your pop star 君をもっと夢中にさせてあげるからね」なんて、ちょっとくさい言葉も明るくノリのいいナンバーなら、男の子もカラオケなんかですっと歌えちゃうかも!?

三位以外は謳えます!
誰に謳うのかって・・・

それはナイショ!?
前々からクラスの学生会(学祭等の役員)で
打ち上げしようと話してて
今日ご飯を食べに行きました。

ここは
大人ぶってランチビュッフェでも・・と思い

シーガイア、松泉宮のそばにある
パインテラスに行ってきました。
http://www.seagaia.co.jp/japanese/sar/restaurant/ssk_pineterrace.html

今朝まで
呑んでたのもあって
あんまり食べられず
(シチュー、野菜天ぷら、サラダくらい・・汗)
もったいない気もしましたが・

ビュッフェ以外に定食とかも
あったのでそっちにしとけばよかったかも。

おいしかった!?ので、また今度行って
ゆったりとしたランチタイムを送りたいと思いますw

夜も行ってみたいけど
高いから無理だなww

ライブ映像。

2006年3月9日 ELT。
日清食品が贈るスペシャルライブコンテンツ『NISSIN POWER LIVE』がexciteに登
場!
昨年末に行われた【Every Little Thing X’mas Acoustic Live at 浦上天主堂
〜愛の謳〜】の貴重なライブ映像を、日清メルマガ会員になるだけで無料で
楽しめます!
3月1日〜31日の期間限定配信となりますので、お見逃しなく!!!

http://m.avex.jp/?4_3456_31530_1

うちの化石のようなPCでわ
見れないようだ・・
(すぐフリーズしちゃう・泪)

見たいなぁ・・。
単行本
光成 沢美
講談社
2003/07
¥1,575




ブックレビューでなく
某チャンネルであったTVドラマなんですけど
指点字なるものがあったんですねぇ・・。

介護福祉職を目指しているのに
初めて知りました・・。

いろいろ
見ながら思うところがあったのですが
印象に残ったセリフに

「自分を大切に思うことができない人に
他人を大切に思うことなどできない。」

みたいな(ちょっと違うかもw)
言葉がありました。

いやぁ〜
深いなぁ・・と。。

己を知ることが大切なんだなぁと
またまた思い返しました。

全盲ろう(福島さん)と健常(私)という違いはありますが
ビール好きは同じですからw

見てない人は
さっぱりわかりませんね(´m`)クスクス
湘南乃風
CD
トイズファクトリー
2006/03/08
¥1,200



純恋歌
武乱入
JUMP AROUND
純恋歌~Instrumental~
JUMP AROUND~Instrumental~

学校の子がカラオケで
『応援歌』『覇王樹』を
謳っていたので
いいなぁ・・と思っていましたが

この曲もよいですね♪

レンタルしよ。

http://www.134r.com/news/20060308single/index0306.html

昨年のツアーのDVDが
5月10日に出ます!

詳細は・・
http://www.mrchildren.jp/060510dvd/


また、あの体験が
蘇るのかぁ・・

楽しみ。。

イチロー。

2006年3月22日 スポーツ
WBC、
初め関心のなかった人も
最後のほうには
注目しはじめて

結果として世界一!

私もキューバ戦は8回まで見てました(バイトだったので)。

さて、
その中でも注目されているイチロー。
(WBC関連のTVで取り上げる場面がほとんど・・)

これまでのイメージ・・クールなイチロー
WBCの新しいイメージ・・熱いイチロー

昔(オリックス時代)から好きではなかったので
どうでもいいですよ〜って感じですが・・

天才肌で感情コントロールできて
よくわからんが、たぶん性的に無理なんだろう。
絶対に私とは話しても合わないと思う。
ま、話すことはないですけどねw

南風

2006年3月23日 音楽
レミオロメン
CD
ビクターエンタテインメント
2005/02/09
¥1,260



南風
虹色
ループ


『粉雪』『3月9日』・・も、いいけど
やっぱりPOPな曲が好きな私としてはですね
『南風』が良いわけですよ♪

これも学校の子がカラオケで唄っているのを
聴いて知ったわけですよ。




君をもっと愛をもっと欲しいのさぁ〜うあ
背中までいっぱいで目が覚めるような〜
声がもっと聞きたくって近づいたぁうあうあ〜
手のひら合わせたら世界が変わるぅ〜


また唄おw
単行本
北原 美貴子
講談社
2005/01
¥1,470



出版社 / 著者からの内容紹介
自分に死が迫ってても、これほど周囲に、気遣いができるものなのか?
 駒場東邦高校・卓球部のエースが「ガン」に冒され、凄まじい闘病生活を送る。卓球部の仲間、担任の教師の支援の下、東大に合格。そして、東大入学3か月後に亡くなるまでの19歳の青春実話。
和憲が亡くなってしばらくしてから、夫の弟の英二が言った。「カズ君がね、東大に合格したときに言ってたんだよ。『これでほんの少しは、恩返しができたかな』って」<本文より>

ドラマ見たんですが
(最近、実話ものは見ることにしてます。)
こういうの見ると
ほんっ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜とに、
中途半端な自分が居て

一生懸命に生きている人が
居ないという現実を思うと

歯がゆく思ってしまいます。。

人生ってなんでしょう?
生きるってなんでしょう?

さくらの唄

2006年3月25日 音楽
GOING STEADY
CD
インディペンデントレーベル
2001/07/06
¥2,100




アホンダラ行進曲
東京少年
BABY BABY
銀河鉄道の夜
TOO YOUNG TO CRY
愛しておくれ
グレープフルーツ・ムーン
もしも君が泣くならば
佳代
GO FOR IT
星に願いを



恒例の学校の子のカラオケによる影響シリーズ♪

『もしも君が泣くならば』とか
耳に残るので
すぐにサビだけは覚えましたw

もしも君が泣くならば僕も泣く!!
もしも君が死ぬならば僕も死ぬ!!
もしも君が無くなれば僕も無く!!
もしも君が叫ぶなら僕も叫ぶ!!

黒川智花。

2006年3月27日 TV
ハツカレ
http://www.hatsukare.jp/index01.html

民放でわ「ガチバカ」に出てた女の子。

CSのファミリー劇場で「ハツカレ」という
ドラマを見て・・

かっわいい〜!!

っと思いました。
いや、役どころもありますが
マジやばいよw

ヤバイといえば
ヤナギ・・
W杯はキビしくなったかな・・。

おっと
話がそれましたが

この子まだ16くらいなのよ・・
ロリ?

A.I.

2006年3月27日 映画
DVD
ワーナー・ホーム・ビデオ
2003/12/06
¥1,575




Amazon.co.jp
時は未来。不治の病に侵された息子をもつ夫妻は、人工知能をもつ少年型ロボットのデヴィッド(ハーレイ・ジョエル・オズメント)を家に迎えるが、やがて息子が奇跡的に蘇生したことから、デヴィッドは家を出されてしまう…。
故スタンリー・キューブリック監督の企画をスティーブン・スピルバーグ監督が受け継いで完成させたSFヒューマン超大作。『鉄腕アトム』に『ピノキオ』、ついには『未知との遭遇』など、いつかどこかで見聞きしたことのあるドラマ展開だが、その中にスピルバーグは「母への愛」という、彼の定番ともいえるテーマ性を盛り込んだ。
また、中盤のロボット・ジャンク・ショーに見られる残酷味などから、人にあらざるものに対する憐れみの情を描きだしたともいえる。ナンパ・ロボットに扮したジュード・ロウが好演。(的田也寸志)

BSでやってたので
見ました。

重いなぁ・・
ラストもいいのか・どうなのか??

改めて
ベタでもいいからハッピーエンドものが
私は好きです!

なんか物悲しいわ・・。

TRUNK

2006年3月29日 音楽
HY
CD
(音)東屋慶名建設
2004/07/14
¥2,300





てがみ
ささくれ
そこにあるべきではないもの
僕がキミを
弱虫

DADA
HeyBo
すてきなキッカケ
初雪
Song for・・・




学生に影響受けたシリーズ編♪

『てがみ』はなんかいいです。
聴きやすいしw

HYの中でわ
『AM11:00』がいいけど(てか他知らない・・)
カラオケで唄うにわツライ・・

その点
唄いやすそうだ。

いつか挑戦してみよう!



※ちゃこ様お気に入りしました。幾何学模様を発見してついw

2006年3月30日(木) 21時26分 スポーツナビ

 サッカー日本代表は30日、大分市の九州石油ドームでエクアドル代表と対戦し、後半途中から入ったFW佐藤寿人のゴールで1−0で勝ち、ジーコ監督就任後、初めて南米勢相手に勝利を挙げた。

 国内組だけで試合に臨んだ日本は、坪井、宮本、中澤の3人をDFに起用し、3−5−2の布陣を採用。中盤のボランチには小野と福西、トップ下には小笠原を起用。2トップには久保と、けがから復帰の玉田が入った。

 前半の立ち上がりは日本ペース。中盤でボールを支配し、20分には三都主が左からクロス。これをゴール前で久保がフリーで受け、決定的な形を作ったが、久保の右足のシュートは惜しくも枠を外し、先制のチャンスを逸した。その後は両チームとも決め手を欠き、0−0のまま前半を折り返した。

 後半に入って32分すぎ、ジーコ監督は2トップを交代させ、佐藤と巻を投入。40分、その佐藤が三都主からのクロスを左足で蹴り込み、先制点を奪った。ワールドカップ登録メンバー入りをかけて「絶対に結果を残してやろう」という佐藤が、ジーコ監督の起用に見事に応え、強烈なアピールを見せた。日本はそのまま1−0で逃げ切って勝利を飾った。

<日本代表 出場メンバー>
GK:23 川口能活
DF:20 坪井慶介、5 宮本恒靖(cap)、22 中澤佑二
MF:21 加地亮、15 福西崇史、18 小野伸二、14 三都主アレサンドロ、8 小笠原満男
FW:9 久保竜彦→37 佐藤寿人(後半32分)、28 玉田圭司→37 巻誠一郎(後半32分)

ビッグアイはいつのまに
九州石油ドームになっていたのだろうか・・?
そんなことはさておきw

これは代表の強化試合になるのだろうか・・。

バイトで前半見れなくて
後半から見たんですけども・・

相手は攻めないし
課題の守りという点で結果的に
無得点ですけど
参考になりませんねぇ・・。
サントスのびのびやってたしねw

攻撃面は
相変わらずの決定力不足。

久保、玉田の
ドラゴンボールコンビ(名づけた人に座布団1枚w)は
もうひとつでしたね。

佐藤寿人と巻を長く見たかったナ。

ヤナギ脱落で
ジーコの中のFWの順位は・・

久保>高原>大黒>玉田>その他

かな?おそらく・・
でもなんだか
今年は佐藤寿人の一年になる気が・・・大黒は去年まで。
ま、選ばれたらの話だけどねww

それにしてもジーコって
信念持ってますね〜。
絶対使わないもの
長谷部とか阿部とか・・w

しょうがない!
今にはじまった事じゃ無し。
でも、見てておもしろくないのよね。。

シュート外しても
笑顔が出る先発組。
競争してるようでしてない
ジーコジャパン。
これじゃ強くならん。

試合の相手も2軍。

見てて緊張感ないんだよなぁ。
W杯まで残り少ないというのに・・。

まだJリーグのほうが
見てて楽しいかも。

つまんない試合でした・・・。
ブラジルに中継放送されたのが(/ω\) ハジカシー
atu

お気に入り日記の更新

日記内を検索