パソコンはリカバリーして
なんとかごまかしながら使っております。

オレもなんとか・・。
Mr.Children
Kazutoshi Sakurai
Takeshi Kobayashi
CD
トイズファクトリー
2005/09/21
¥3,059



Worlds end
Monster
未来
僕らの音
and i love you
靴ひも
CANDY
ランニングハイ
Sign
Door
跳べ
隔たり
潜水


『靴ひも』
ま、こんな時期もあったかしら?
って思わせる詩ですがw

『CANDY』
このアルバムの中でわ人気上位曲になるんでしょうか?
詩・曲ともになかなかですね。
ミスチルだなぁ〜って感じ。

『ランニングハイ』

『Sign』

『Door』
まず、アルバム通して「おっ」と感じるのがこの曲。
今までにないものですね。

『跳べ』
今、一番聴いてます。
実習も始まるし、がんばらなきゃっと思う。
最後なんて行ってるんだろって思ってたら
「離陸せよ」なんですね。ヒヤリング難度高いですw

『隔たり』
詩を見てアレのことかと思った曲w
それを隔たりとするところが違うなぁ・・と思いますね。

『潜水』
最後を締める曲ですが
次回の作品の複線になるのかな?



総評
今回の作品は評価が様々なようですが
IラブUというタイトルから一つのアルバムとしての
完成度は高いのでわないかと思います。

ただ、シフクを聴いてこのアルバムを期待した人にわ
もうちょっとに感じるかもしれませんね。
シフクはお腹いっぱいになっちゃうけど
コレはさらっとあっさり飲み干した、なんか足りないみたいなw

でも、そういった意味でわ長く聴けそうですよ♪

シングルの楽曲についてわ、
『Sign』『ランニングハイ』
いいですね〜やっぱり。

ミスチルの作品としてトータルで考えると・・
やっぱり『Q』あたりが
好きだなぁっと改めて思う。
バラエティに富んでて好きなものが並んでて
食べ飽きない感じですかw
 中国の経済発展、イラク情勢の泥沼化、ハリケーンの米本土直撃……。世界の出来事が原油価格に敏感に跳ね返り、高値基調が続いている。一方で、石油の埋蔵量自体は年々増えているそうだ。どうしてだろうか。【中村牧生】
 ◇価格上昇「採算ベース」増
 第1次石油ショックが起きた73年。「石油はあと30年で枯渇する」とも予測された。しかし、それから30年余り。すでに枯渇していてもおかしくないのだが、「採掘可能(可採)年数は40年以上」と逆に伸びている。
 石油メジャーのBPによると、統計を取り始めた1943年の埋蔵量は510億バレルで可採年数は22.2年だった。75年には6660億バレル、33.1年、04年には1兆1890億バレル、40.6年に達した。約60年間で埋蔵量は約23倍、可採年数も2倍近くに伸びた。
 なぜこんなことが起きたのか。からくりは埋蔵量という言葉にある。
 埋蔵量は正確には「可採埋蔵量」のことだ。資源として存在が確認され、現在の技術で採掘して経済的に成り立つ油田のことを指す。このため、石油の市場価格が上がって採算のとれる油田が増えたりすると、埋蔵量も増えることになる。
 石油会社で作る「石油鉱業連盟」企画調査部の中本亮一主査は「石油価格の高騰で、アフリカ西海岸やブラジル沿岸の大西洋の海底油田が開発できるようになった。カスピ海で新たな油田が発見されたことも大きい」と話す。
 だから、現時点の可採年数が過ぎた40〜50年後についても、石油業界は「枯渇するという根拠は全くない」と否定する。だが、複数の地質学者は「近いうちに生産量がピークを打つ」とみている。新発見の油田が徐々に減っているからだ。
 石油生産は左右対称の釣り鐘型の曲線を描いて増減すると考えられている。65〜70年をピークに減り始めた米国の石油生産のデータから、米地質学者のハバート博士が導き出した経験的モデルだ。地球上にある石油の半分が採掘された時点で、生産量は急激に減り始めると予測されている。
 米地質調査所(USGS)は、未発見の油田を含めた究極可採埋蔵量を3兆3450億バレルと推定する。世界中の研究者が予測する中で最も楽観的な数値だが、それでも生産量は20〜25年後にピークに達し、そこから減少を始める見通しだ。
 お金を出せば石油が買える時代はしばらく続くが、中東問題に詳しい東北文化学園大の小山茂樹教授は「石油価格高騰の根底には、石油生産のピークが近づいている事実がある」と指摘する。
 埋蔵量は石油がどのように出来たかという説とも深く関係する。
 石油はプランクトンなどの死がいが地中にたまり、数百万年から数億年かけて地熱と圧力を受けて出来たという「有機説」が有力だ。しかし、「無機説」を唱える学者もいる。地球深部には無尽蔵に近い炭素があるとされ、これが高温高圧下で水素と結合したという。この説が本当なら、石油はほぼ無尽蔵にあることになる。
 北海道大の鈴木徳行教授(有機地球化学)は「深部に無機起源の炭化水素がある可能性は否定できないが、現在ボーリングなどで到達できる地下深度は約11キロ。開発には常に経済的な問題がつきまとう」と説明する。
(毎日新聞) - 11月4日15時58分更新

小学生の頃だっけ?

社会の授業かな
あと30年くらいで石油が無くなります。
って習ったような。。

無限だったら笑えますね♪
でも、どんどん環境破壊しちゃうか?

無くなるものと考えて
エコの道を模索するのが
良いのかもね。

きみの て

2005年11月5日 ELT。
Every Little Thing
CD
2005/10/26
¥1,050







きみの て
帰り道
きみの て(Instrumental)
帰り道(Instrumental)




久しぶりにELTの音が届きました。

とっても良いです。
『きみの て』ももちろんですが
『帰り道』も良いですよ。

いつもELTはカップリング曲がいいなぁ〜と思います。

このところ良い楽曲にも恵まれて
また持田さんの歌声、詩も熟してきた感じがします。

来年で10周年(たしか)ということで
このまま変わらずがんばってほしいなーと思います♪
 歌手で舞台女優としても活躍していた本田美奈子さん(本名工藤美奈子)が6日午前4時38分、急性骨髄性白血病のため、入院先の東京都内の病院で亡くなった。38歳だった。本田さんは今年1月、同病気のため緊急入院。当時の診断では6カ月の入院が必要とされ、年内の復帰を目指して闘病を続けていたが、ここ数日で容体が急変し、帰らぬ人となった。
 「元気です」「元気です。順調に回復しています」…。8月20日に放送されたテレビ番組で公開された肉声テープで、何度もこみあげる涙をこらえ、時折言葉に詰まりながらも、自らに言い聞かせるように繰り返していた本田さん。病名公表から、10カ月。常に白血病と闘う姿勢を見せ、無菌室のベッドで舞台復帰を目指していたが、ついに帰らぬ人となった。
 本田さんが入院したのは今年1月12日。3度の化学療法の治療、さらに5月12日には造血幹細胞移植(臍帯血移植)も受けた。その間、治療の影響で一時は食道がただれ、2カ月も食事をとることすらできず、細い体はますますやせ衰えたという。しかし臍帯(さいたい)血移植で血液型はO型からA型に変わり、新しく生まれ変わった姿で7月30日に一時退院。31日には自宅で誕生日を迎え、闘病中ながら「とても幸せな日々をすごしていた」(関係者)という。
 ところが8月24日の定期検診で骨髄検査を行い、同月31日の検査結果で染色体に異常が発見され、9月7日に再入院。検査結果で再発が判明した。同月24日、米国から到着した新薬の抗がん剤を投与し、結果が良好と診断され、10月に2度目の帰宅ができた。食欲も旺盛で本人は大変喜んでいたという。
 同月21日、骨髄検査。この検査によって再び、染色体の異常が発見され、治療が始まった。一時は持ち直したが容体が急変し、亡くなった。
 本田さんはこの間、10月には未発表音源を含めた20周年記念のミニアルバム「アメイジング・グレイス」を発売。また、一時は体調が持ち直し、年内の退院が見込まれたため、新曲のレコーディングの準備を進めていた矢先だった。
 通夜は8日に埼玉県朝霞市大字溝沼1259―1の朝霞市斎場で、告別式も9日に同所で営まれる。喪主は母の工藤美枝子さん。葬儀委員長は高杉啓二BMIエグゼクティブプロデューサー。
(デイリースポーツ)

若い・・。

順調に回復していた様子なだけに残念。
合併症を引き起こすと免疫力が低下してるだけに
厳しいんだなぁ・・・。


うたた寝・・した15分ほど(汗)。
7日から実習期間に入っています。
なにげに疲れますw

認知症は難しいですね。

ん〜
人のお世話をしていくことわ
大変ですよ。
実習自体はまだまだ続くけど・・。
DVD
トイズファクトリー
2005/12/21
¥6,800




Opening
プロポーズ / Bank Band
ストレンジカメレオン / Bank Band
ハナミズキ / 一青窈
VALON-1 / Salyu
Documentary 1
情熱の薔薇 / Bank Band
Documentary 2
water(s) / Every Little Thing
バンザイ~好きでよかった~ / トータス松本 (ウルフルズ)
氷の世界 / 井上陽水
ap bank dialogue 7/16 (Extra track)
Documentary 3
アゲハ蝶 / ポルノグラフィティ
FIND THE WAY / 中島美嘉
Documentary 4
昨日のNo, 明日のYes / GAKU=MC
ストーリー / スガシカオ
Documentary 5
Young Bloods / 佐野元春
ap bank dialogue 7/17 GAKU-MC オーガニックフードエリア生中継 (Extra track)
Documentary 6
全力少年 / スキマスイッチ
Swallowtail Butterfly~あいのうた~ / Chara
家路 / 浜田省吾
HERO / Bank Band
糸 / Bank Band
Documentary 7
いつでも微笑みを / Mr.Children
Everything is made from a dream / Mr.Children
and I love you / Mr.Children
overture ~ 蘇生 / Mr.Children
CENTER OF UNIVERSE / Mr.Children
It’s a wonderful world / Mr.Children
Documentary 8
ap bank dialogue 7/18 (Extra track)

内容紹介
2005年7月16〜18日の3日間、静岡県つま恋 多目的広場・スポーツ広場にて行われたap Bank主催の初の音楽野外イベントの模様を収録。このほか、インタビュー、リハーサル風景も収録したDVD3枚組。112ページの豪華写真集付き。

【出演アーティスト】
Mr. Children、Bank Band、一青窈、Salyu、Every Little Thing、トータス松本(ウルフルズ)、井上陽水、ポルノグラフィティ、中島美嘉、Gaku Mc、スガシカオ、佐野元春、スキマスイッチ、Chara、浜田省吾

待ってたDVD化。
う・・6,800か・・・。

アンゴラ。

2005年11月17日 サッカー。
1−0

あら、入った・・・。
あんなに点取るのが大変だったのにw

FWは点取れなかったら
1試合毎に評価が激変するから
ツライポジションだよねぇ。

点取れなかったけど
ヤナギと高原コンビわいい感じで
連携取れてきたなーと思う。

ヤナギわ負傷明けで試合出てないのに
フルに出てアシストだしOKなのでわ・・(ヒイキ)。

まぁ、本番わ
FWが点取らなくても誰かが決めて
勝てばそれでいいのだし。
これからわ試合結果にこだわっていけばよいのでわ!?

もう、内容だとか選手選考とかいってる
時間ないだろうし。

松井は決定ですね。。

あとわ、完全な状態で小野・久保が間に合うか・・でしょうか?
atu

最新の日記 一覧

<<  2005年11月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

日記内を検索